Notion に 前のページ、次のページ に遷移するショートカットキーがある 別のショートカットキーに変えたくなったので Karabiner-Elements で設定を変更する karabiner-elements.pqrs.org ~/.config/karabiner/karabiner.json に以下の JSON を追加して opti…
hiboma.hatenadiary.jp こちらの続きのエントリです。 TechFeed Experts Night#19 で発表した動画とスライドは既に公開済みだったのですが、このたび新たに発表内容を書き起こした記事が追加されています。 techfeed.io スライドに書いてない説明を口頭で補…
しばらくまとめるのをサボっていた自転車の記録。日光霧降高原の大笹牧場〜六方沢橋まで走った 梅雨入りしたのが嘘のような晴天に恵まれました。 距離 121km 獲得標高 1514m
下記のエントリの続きです hiboma.hatenadiary.jp setuid したバイナリが /dev/full, /dev/null を open する glibc 実装が分からなかったのが、先のエントリの宿題でした あれこれ調べてみて csu/check_fds.c だと分かりました libdw をリンクした strace …
以下の記事を読んで setuid したバイナリを実行する挙動で新たに知ったことがあった lwn.net 以下に引用する Some OSes (e.g., OpenBSD) protect against this by opening /dev/null on any unused FDs in the 0-2 range when execing a setuid program. As …
以前こんなエントリを書いていた hiboma.hatenadiary.jp strace で -k を指定すると システムコール呼び出しのスタックトレースを採取できるのを知った。v4.9 から使える experimental 扱いのオプション という内容のエントリでした。 しかしながら CentOS7.…
注) /dev/null じゃなくて /dev/full に関するエントリです。 /dev/full は何ですか? write(2) すると必ず ENOSPC を返すキャラクタデバイスです。 $ echo hello > /dev/full -bash: echo: write error: No space left on device 「そういえば、こんなキャラ…
Linux で setuid したバイナリで検証作業している時に知った /edtc/suid-debug について調べた内容です。 なぜ こんなことを調べているのですか? まず、setuid-sleep という setuid したバイナリがあリます。これは sleep するだけの setuid 検証用のバイナ…
hiboma.hatenadiary.jp このエントリの続きです。 deb パッケージの configure オプションはどうやって確かめるんだったかな? と調べた次第 環境 Ubuntu jammy の docker で作業した 1. deb の source パッケージを取得、ファイルシステムで展開する いろい…
とある RPM パッケージの configure を調べたい用事があったので、手順をエントリとして書き起こします。 環境 CentOS7 の docker で作業した 1. SRPM をファイルシステムで展開する 今回は対象の SRPM を rpm で直接 GET して展開します。vault.centos.org …
techfeed.io トラブルシューティングから Linux カーネルに潜り込む をタイトルに発表をしました speakerdeck.com Linux カーネルのコードを読む動機は人によって様々と思いますが、私の場合はトラブルシューティングが大きく占めている感じです。 今回の発…
2023/5/24(水) 開催の TechFeed Experts Night#19 に登壇します。明日! techfeed.io 「 達人に聞く、Linuxカーネルコードの歩き方」 をテーマに、 LT とスピーカー同士のフリートークセッションのオンラインイベントです。 何を話すんです? 達人 と銘打たれ…
YAPC KYOTO 2023 Reject Con で登壇 並びに YAPC KYOTO 2023 本日程に参加しました YAPC KYOTO 2023 Reject Con の登壇 タイトルは「インシデントレスポンスを自動化で支援する Slack Bot で人機一体なセキュリティ対策を実現する - SEASON2」です speakerde…
GMOペパボエンジニア Advent Calendar 2022 の 12月10日分のエントリです adventar.org イントロダクション 2020年秋に東京から那須塩原に移住した。2年が経過した今も那須塩原に住んでいる。仕事は リモートワーク + 月に数回 東京に出社する形態になった。…
前置き お仕事で、Rails 7 + Hotwire + Tailwind CSS + Flowbite で UI を構成するアプリケーションを作ってみています。 本題 Hotwire (Turbo Frame)でページを書き換えた後、ブラウザでページをリロードしないと Flowbite で動かす UI が意図通りにふるま…
業務で Splunk の SPL をポチポチ触っているので メモなかなか覚えられない。 今回のお題 GitHub Enterprize の Audit ログを取り込んでいる Splunk があるのだが、 特定の actor でフィルターする action でカウントをとる カウントを sort (昇順) する を…
macOS で構成プロファイルを CLI / Terminal で確認する方法を調べた profiles コマンド profiles list コマンドを使うといいらしい。 UUID のリストを取り出せた $ sudo profiles list -all _computerlevel[1] attribute: profileIdentifier: 7652B8FE-93F6…
時間が経ってしまったが 、8/15 夏休みの記録。塩原を経由して、南会津〜会津若松まで向かい、そのまま一泊した。 走行距離 116km 獲得標高 1150m お天気がイマイチで、ピっといい写真を撮れなかったな。
夏休みの記録。8/11 に猪苗代湖〜磐梯吾妻スカイライン(途中で引き返し) 〜福島市 を走った記録 Garmin を途中で間違って止めてしまったので記録が二つに分かれている 走行距離 179km 獲得標高 1900m でお腹いっぱいライド
8/7 (日) 4号線をずっと南下して東京駅まで走った。帰りは新幹線。 走行距離 154km 獲得標高 345m 走行時間 6時間11分 ( 経過時間 8時間44分 ) 四号線を使って東京まで走ったのは 2回目。下は以前の記録 hiboma.hatenadiary.jp 今回は写真を全然撮らずに走っ…
slack で bot を動かしていて 「 別の bot のメッセージに反応して何かする bot 」 を書くユースケースがあります *1 ユースケースの例 例えば こんな メッセージを出す bot がいるとします *2 上記の メッセージ から UUID ( OpenStack の Server UUID ) を…
ryuichi1208.hateblo.jp ↑ 同僚のエントリを読んで 早速調べものをしていたのだが、8進数で書かれたフラグを理解するのがちょっと大変。 lsof あたりで人間が読みやすくするようにサポートしてないのかな? ... と調べたらあった! lsof +f g オプション lsof …
github.com この issue を読んでいたところ、下記のような設定がおすすめされているのを知りました github.com 設定を追加したところ Linux カーネルのリポジトリで tig を起動すると数秒〜 待たされるのが シュっと出るようになった! やったー 🐧 今までの時…
macOS の話題です Linux カーネルのリポジトリなんかでコミットメッセージをすぐ翻訳して読みたいなと思ったので、以下のように ~/.tigrc を設定してみる 設定例 ショートカットキーは、適当に 9 に bind しています bind generic 9 @sh -c 'git log --forma…
概要 ちょいと sar -W を使うことがあって ソースを調べた話です sar -W とは? sar -W で 一秒間にスワップインしたページ / スワップアウトしたページを参照できる hiboma@example:~$ sar -W 1 Linux 5.15.0-25-generic (example) 06/20/22 _x86_64_ (4 CPU…
福島の西郷村<にしごうむら> から甲子温泉<かしおんせん> にヒルクライムするついでに TOKIO が何か作るという TOKIO-BA をみてきた。 走行距離 109km 獲得標高 1355m
4/24 (日) 板室温泉〜那須岳まで登った記録 登り返しもそこそこあるコースで 獲得標高 1645m 走行距離 86km
国道400号線で塩原を越えて、会津鬼怒川線沿いに南下して鬼怒川を走ってきた お腹を空かせて走り続けたので 写真撮影もほどほどで辛いライドだった 走行距離 108km 獲得標高 998m
4/12(火) 休みを撮って白河南湖公園〜那須高原を走った記録。半袖 + 短パン (レーパン) でもほんのり暑いくらいの暑気だった 走行距離 93km 獲得標高 787m 。途中、調子悪くなったので早めに切り上げ
Linux の sysctl net.ipv4. icmp_echo_ignore_broadcasts と、 macOS / XNU の sysctl net.inet.icmp.bmcastecho の実装を調べたエントリです 何の sysctl ですか? Linux の sysctl net.ipv4. icmp_echo_ignore_broadcasts は CIS Benchmarks で Smurf 攻撃…