自転車のネタです イントロダクション 自転車が増えたので周辺パーツをぽちぽち集めてる hiboma.hatenadiary.jp CAT EYE のバーエンドミラーを購入した 。以前から使っていたミラーが Amazon で見つからないので、代わりにほぼ同じ形状のを選んだ。 キャット…
自転車のネタです イントロダクション 先日、Emonda SL で使っていたシートマストキャップ(カーボン) のクランプのネジが切れた + ネジ穴をナメてしまったので、34.9mm のクランプと交換した。 白いのが古いクランプ。銀色のが新しくつけたクランプ。古いの…
イントロ ペパボ社内 Slack で Linux の CoW = Copy On Write について、 id:ryuichi1208 id:udzura とディスカッションして盛り上がっていた。カーネル内で CoW を処理する関数を追えないか? という話があがったので、調べてみた次第。 ( なぜ CoW の話が出…
お盆期間に Domane SLR 2017年モデルを手に入れた 2017年のモデルなのでちょっと古いモデル。 新しい相棒がきた🚴♂️ペダルがない+雨なので 試走はまだお預け pic.twitter.com/3BztaegxSe— ito hiroya (@hiboma) 2021年8月17日 年数は経っているが傷は少ないの…
Ubuntu (Xenial) の deb パッケージについて調べていたら、たまたま /usr/share/doc/cron/THANKS なるドキュメントを見つけた ubuntu@hiboma-test:~$ ls -hal /usr/share/doc/cron/THANKS -rw-r--r-- 1 root root 1.6K Sep 1 1994 /usr/share/doc/cron/THANK…
toruby.connpass.com 今回もチャリで参加です。18:30 近くでも明るくなってきました #toruby チャリできた。明るくなってきたね pic.twitter.com/8HbE6tou5l— ito hiroya (@hiboma) 2021年4月7日 今回はラムダノートの読書はおやすみで、あれやこれや(まだ非…
2/21 近所の塩原ダムまでトレーニング走の記録
2/21 近所の塩原ダムまでトレーニング走の記録
2/20 の記録。那須マウントジーンズ スキー場〜大丸駐車場まで登った
2/13 那須高原まで登った記録 標高 1000m くらいまで上るとまだまだ雪が残っていた
2021 の自転車初め。いつもの鴫内まで走った 標高を少し上げただけで、残雪と凍結で滑って走れないので すぐに退散で 50km 至らず。
御亭山まで走った この時期はなかなかたくさん走るの大変。走行距離 69km 獲得標高 644m
冬でも体を動かさないとと、トレーニング走 いつも走っている鴫内の田んぼあたりをうろうろした。
toruby.connpass.com 前回に続き、2回目の参加です hiboma.hatenadiary.jp 今回もチャリで行きました 今月もチャリできた #toruby pic.twitter.com/w1hmvCTQc6— ito hiroya (@hiboma) 2020年12月2日 ポジションペーパー紹介 会に先立って参加者のフリートー…
11月14日 (土) の記録。白河市まで走って SHOZO SHIRKAでコーヒーを飲んで白河高原〜那須高原と走った 走行距離 113km 獲得標高 1492m。 標高を上げると寒くて寒くて、ヒルクライムシーズンもぼちぼち終わりだなぁ
11/3(火) の記録 鬼怒川〜日塩もみじラインを走って、高原山をぐるっと一周コース 走行距離 103km 獲得標高 1283m
toruby.connpass.com 那須塩原付近で何かプログラミングに関係するコミュニティはないかなぁと調べていたら、なんと自宅から自転車で5分 (誇張ではない) を会場として toruby が開催されていたので訪問しました。 チャリできました #toruby pic.twitter.com/…
10/18 (土) 午後から鴫内でトレニーニング走。
第12回 コンテナ技術の情報交換会@オンラインに発表しました! ct-study.connpass.com スライド 発表のスライドは下記で公開しております speakerdeck.com speakerdeck でフォントがしゃばしゃばになるのを解決できていないので、PDF でも公開しています ... …
10/3(土) 福島・茨城の県境に位置する八溝山を登ってきた (茨城の最高峰らしいですね!) 走行距離 113km, 獲得標高 1960m 小ぶりな山/谷を経て、かなり厳しい八溝山の林道を登るコースになって なかなかしんどかった
9/27(日) 那須高原の峠の茶屋駐車場までヒルクライム 走行距離 79km 獲得標高 1280m 2016年、2017年に訪れていて、3年たって今回3度目 hiboma.hatenadiary.jp hiboma.hatenadiary.jp
どんどんタイトルが長くなっていますが... 先のエントリで書いた問題の補足記事エントリです。 hiboma.hatenadiary.jp 5.9-rc1 以降、slub_memcg_sysfs は何も機能しない slub_memcg_sysfs は、cgroup に関連する sysfs ファイル ( /sys/kernel/cgroup ... )…
以前に下記のエントリを書きました。勉強会に登壇するネタとして調べ直したところ 新しい Linux カーネルでは問題が解決されていました。 hiboma.hatenadiary.jp hiboma.hatenadiary.jp hiboma.hatenadiary.jp hiboma.hatenadiary.jp どんな問題ですか? 「cg…
9/22 栃木県矢板市の八方ヶ原大間々台へヒルクライム。コロナのせいで遠方に出かけるのを控えていたので、ようやく今年初の山。 走行距離 61km, 獲得標高 1143m。在宅の合間で、ランニングやサイクルトレーナーでトレーニングしてものの、すっかり足が衰えて…
以下の記事です。 tech.pepabo.com TCP our of memory memory pressure モード net.ipv4.tcp_mem 以上の三つの詳細を扱ったエントリです。TCP で大規模なトラフィックを扱っているサーバを扱われている場合、問題がないかどうかを確かめてみるとよいかと思い…
ピアノを弾き始めた。二ヶ月半になる。楽しい COVID-19 の緊急事態宣言で(あるいはその前から) 自宅での時間を持て余して、何か新しい趣味に手を伸ばした人は、相当の数いるだろう。私もその1人だ。 二ヶ月半前、最初は Handel の HWV 440 1. Allmenand の右…
以下のエントリです。 tech.pepabo.com テーマがテーマなだけに「せいぜい 10ブックマークくらいかなぁと」思ったてけど、もうちょっと増えたのでニコニコ。 今後も、いままで本ブログに書いていたような Linux の低いレイヤでのトラブルシューティングや、…
CD を処分 (売却した) 押入れに眠っていた大量の CD をせっせとインポートして、自宅待機・自宅勤務の空き時間を使い3ヶ月ほどかけてようやく全作業 (インポート、盤の掃除、箱詰め、業者へ送り出す) を終えた。 扱った CD のほとんどが、音楽サブスクリプシ…
タイトルの通りで、コンテナの生成と削除が頻繁におこなわれているホストで、 cgroup 削除後も特定の slab キャッシュ ( + sysfs のファイル = kobject ) が残るという現象を調べていました 環境 vagrant@bionic:~$ uname -a Linux bionic 5.4.1-050401-gene…
以下のエントリの続きです hiboma.hatenadiary.jp hiboma.hatenadiary.jp cgroup 内で生成される slab キャッシュに対応する sysfs のファイルが /sys/kernel/slab/<キャッシュの名前>/cgroup/... 以下に生成されることを追っていました。 kernel のブートパ…