新年初自転車。1/8 板室温泉の近くまで登って雪景色を眺めてきた
走行距離 48km 獲得標高 312m のお散歩ライド
まずは、いつものコースで高原まで向かう。きれいに雪をかぶった那須岳と南会津 (?) の山並み
家から数キロの範囲だと雪は残っていないんすよ
山裾まで近づくとしっかり雪が残っている
板室の温泉街に通じる県道369号は除雪されていた。(雪国に比べたら) 積雪量はさほど多くはないが、除雪車が稼働した跡が残る
快晴。風もなく穏やかでした。雪で反射した日光のおかげでほんのり暖かい
脇道にはいって、こんな雪道を走ります。しっかり圧雪されていればロードバイクでも案外走れる (凍っていたり凸凹してると滑って危ない)
地元の人もあんまり来ないであろう、眺めのいいポイントまで頑張ってこぎつける
ひゅー
場所はここ。 那須フィッシュランド が目印です。
Google マップのストリートビューでは、未だ2013年の写真のままで、木が生い茂っていて崖から那須岳は見えていない。実際に通ってみないと分からん穴場だなぁ
これは私です
この写真は、たまたま車で通りかかった旅行客の方 (おそらく夫婦) に撮ってもらった。
二人は東京から来たようで、板室温泉の大黒屋 に一ヶ月ほど滞在されているとのこと。女性は話し方からして、中国? 台湾? あたりがネイティブぽい発音だった。やたらと親切にしてもらって、飴をもらったり お香 まで頂いてしまった。日本で培うのとは、またちょっと違うおもてなしのマインドをお持ちなのだろう。
男性の方は、最近ロードバイクを買ったという ( だから興味があって雪道を走ってる私に声をかけてくれたのだろう )。自転車をもって那須に遊びにきてみたいとも話をしていた。
プロの選手なのか? 板室の近くでプロチームを見たよ、ロードバイク雪道走れるの? ... とあれやこれやと談話して、3人で自撮りもして、お別れした。
帰り道も飽きずに山と雪を撮る
高校の時はこんくらいの雪だったら オラーっと自転車通学してた気がするので、雪国根性すごいと思うとともに、安全より遅刻が怖いってのも考えものだ。
午後二時を超えるとうっすら寒くなる。さっさと下山
帰りのコースで旧青木家那須別邸にも立ち寄り撮影。