自転車のネタです
イントロダクション
自転車が増えたので周辺パーツをぽちぽち集めてる
CAT EYE のバーエンドミラーを購入した 。以前から使っていたミラーが Amazon で見つからないので、代わりにほぼ同じ形状のを選んだ。
取り付けのイメージ
補助ミラーがあることで安全確認はぐっと楽になる。真後ろが楽に見れて走行中の安心感が全然違う。ロードバイク走行中に首をぐいっと曲げて後ろを見るのはちょいと面倒だし 安定感を損ねやすくバランスを崩して危険なこともある。
100km を超えるようなロングライドにもなると、補助ミラーがあると無いとでは疲労感にはっきり差がでてる
Garmin Varia と併用
Garmin Varia も付けているので、Varia センサーが反応したら「ミラーで後ろをみて車種や距離感を掴む」という併用をしている。バイクだったらあんまり気にしない、大型車だったら脇に避けたるのも検討する、道が狭くて追い抜けずにいるような車がいる場合は譲るとしてマナー向上 🍵
信号待ちで後続車がウィンカー出しているか、チラっと見るのも役立つ
見た目は ..
ただ、まぁ、正直なところ、ロードバイクの外観を損なうのは否めない。そういう商品レビューも見かけるし、同意はする。 スマートさは損なってもよくて、安心・安全に走れる方がいいなぁという人にはオススメ
注意書き
あくまで補助のミラーです。右斜め後ろが死角になり、追い抜きざまの車が見えないことがあります。ピっと後ろを向いての後方確認もしましょう。
風が強い日や交通量の多い道路なんかだと、死角に入った車の音が聞こえなくて 気がつかないことあるんだよなぁ。不意を突かれて怖いことがよくある