夏季休暇エントリ、まだ残ってました。8/16 (木)
仙台城址から八木山にのぼって、そのあとは荒浜を巡ってきた
仙台城
RubyKaigi 2018 を開催した国際センターの南側の道をのぼっていく
ここ、けっこうきつい坂なんですよ
せっせと登っていくと10分も走らないで獲得標高 100m 位、一番きついところで 15% の斜度があるので市内から気軽にアクセスしてヒルクライムにトレーニングによさそう
交通量は多いので気をつけてね
八木山ベニーランド
小学校の就学旅行(!) で来て以来だ。ヤンヤンヤヤー 八木山のベニーランド〜 ♪
仙台市内
えらい天気が悪くて小雨に降られつつ、海に向かう
サイクリングロードで迷子になったが、謎の白いパイプ管を通している建造物が橋だと気がつき対岸に渡る
西の山の方から少しずつ晴れ間が見えかけている
仙台市若林区
海に近づくと震災後に建てられたであろう、津波避難の建造物がぽつぽつ増えてくる
ここらの田んぼも津波でやられたんだよね
荒浜小学校
2011年3月11日に発生した東日本大震災において、児童や教職員、地域住民ら320人が避難し、2階まで津波が押し寄せた荒浜小学校。
被災した校舎のありのままの姿と被災直後の写真展示等により、来館者に津波の威力や脅威を実感していただき、防災・減災の意識を高める場とすることを目的に、本校舎を震災遺構として公開しました。
震災時の津波の高さを示す看板
荒浜
大学二年の時に海水浴に来たことがあるけど、ちょっと記憶が定かでない。もっと鬱蒼とした松林だった気がするが
砂浜には、震災前の荒浜の様子を記録した写真が飾ってあった。慰霊碑みたいで物悲しい
波は穏やかだった
帰宅
昼はひどい雨だったけど、夕方には綺麗な夕焼けになった
仙台で過ごした夏季休暇の自転車日記はこれで終わり