Proof of Concept: Linux カーネルモジュールで特定のディレクトリ以下の dentry キャッシュを破棄する
動機
社内の同僚がカーネル周りの問題を調べていて slab キャッシュ ( = dentry, inode ) に関する内容を追っていた。 その問題自体の内容は、アレがコレで、伏せておく。
その問題をみているうちに 「特定のディレクトリ以下の slab キャッシュ = dentry / inode キャッシュ を選択的に破棄することはできないのかな?」 という関心がわきいろいろ調べていた。
ビジネスロジックを担当するアプリケーションの実行とは関係ない箇所で大量に slab キャッシュ (dentry, inode) を蓄えてしまうプロセスがいて、そいつらが作ったキャッシュを意図して破棄したいようなユースケースを考えている (例: バックアップやウィルススキャン)
(注意: メモリプレッシャーがかかるとカーネルがよしなに扱ってくれるはずで、「通常」のサーバ用途では slab キャッシュをあれこれ触る必要は無いと思う )
/proc/sys/vm/drop_caches, vm.drop_caches
slab キャッシュを破棄するには
echo {1,2,3} > /proc/sys/vm/drop_caches
( 1, 2, 3 のどれか )
あるいは
sysctl -w vm.drop_caches={1,2,3}
を実行すればよい。
ただし、このインタフェースでは特定のキャッシュを選択的に破棄することはできず 全ての SReclaimable な slab キャッシュを破棄する
実装
/proc/sys/vm/drop_caches
内部では shrink_slab() を読んでおり、 struct shrinker *shrinker
という slab キャッシュを破棄するために登録されたコールバック関数をイテレートして slab を破棄している
(ところで、この内容も Qiita で詳しくまとめてる人がいるのでググるとよいですぞ )
static unsigned long shrink_slab(gfp_t gfp_mask, int nid, struct mem_cgroup *memcg, unsigned long nr_scanned, unsigned long nr_eligible) { struct shrinker *shrinker; unsigned long freed = 0; .... list_for_each_entry(shrinker, &shrinker_list, list) { struct shrink_control sc = { .gfp_mask = gfp_mask, .nid = nid, .memcg = memcg, }; ... freed += do_shrink_slab(&sc, shrinker, nr_scanned, nr_eligible); } ...
shrink_dcache_parent(), dentry_unhash() を見つける
struct shrinker *shrinker
を直接触るのはどうやら無理なようなので、別の方策を探っていた。
ソースを追っていたら shrink_dcache_parent(), dentry_unhash() という関数がそれっぽい用途に使えそうだった
/** * shrink_dcache_parent - prune dcache * @parent: parent of entries to prune * * Prune the dcache to remove unused children of the parent dentry. */ void shrink_dcache_parent(struct dentry *parent) { for (;;) { struct select_data data; INIT_LIST_HEAD(&data.dispose); data.start = parent; data.found = 0; d_walk(parent, &data, select_collect, NULL); if (!data.found) break; shrink_dentry_list(&data.dispose); cond_resched(); } } EXPORT_SYMBOL(shrink_dcache_parent);
再帰的に dentry のツリーを辿って dentry を破棄するぽい
dentry_unhash() は shrink_dcache_parent() のラッパー
/* * The dentry_unhash() helper will try to drop the dentry early: we * should have a usage count of 1 if we're the only user of this * dentry, and if that is true (possibly after pruning the dcache), * then we drop the dentry now. * * A low-level filesystem can, if it choses, legally * do a * * if (!d_unhashed(dentry)) * return -EBUSY; * * if it cannot handle the case of removing a directory * that is still in use by something else.. */ void dentry_unhash(struct dentry *dentry) { shrink_dcache_parent(dentry); spin_lock(&dentry->d_lock); if (dentry->d_lockref.count == 1) __d_drop(dentry); spin_unlock(&dentry->d_lock); } EXPORT_SYMBOL(dentry_unhash);
見た所 dentry キャッシュだけを破棄するようで inode キャッシュは扱えないが、まぁ 試してみるだけ試してみよう
Proof of Concept
で、dentry_unhash() を使って、 Proof of Concept として作ったカーネルモジュールがこれ
肝となるコードは下記の部分だけ
err = kern_path(buffer, 0, &path); if (err) return err; dentry_unhash(path.dentry); path_put(path);
モジュールをビルドしてinsmod して、下記のような debugfs のファイルにパスを write(2) すると、指定したパス = ディレクトリ以下の dentry を破棄する
echo /var/lib > /sys/kernel/debug/shrink_dcache
dentry_unhash() 自体の使い方が間違っている可能性もあるし、実用に耐えうるようなクオリィテではないので勘弁を
実験
まずは slabtop コマンドで現在の dentry のサイズを調べます
vagrant@second:~/shrink_dcache$ sudo slabtop -o | grep dentry 17619 10532 59% 0.19K 839 21 3356K dentry
3356K ありますね
次にサブディレクトリの negative dentry を生成します ( negative dentry については過去の私の書いたブログがあるので参考にしてください。最近だと、 Qiita などにも詳しい解説がたくさんあります )
vagrant@second:~/shrink_dcache$ mkdir -p /tmp/1/2/3 vagrant@second:~/shrink_dcache$ perl -e 'stat "/tmp/1/2/3/$_" for 1..1000000'
dentry のサイズを調べ直します
vagrant@second:~/shrink_dcache$ sudo slabtop -o | grep dentry 1045380 1045380 100% 0.19K 49780 21 199120K dentry
199120K に増えましたね
ここで先ほどのカーネルモジュールを使って dentry を破棄します
# 再帰的に dentry を辿るはずなので上位のディレクトリを起点にして破棄する vagrant@second:~/shrink_dcache$ echo /tmp/1 | sudo time tee /sys/kernel/debug/shrink_dcache /tmp/1
もう一度 dentry のサイズを調べ直します
vagrant@second:~/shrink_dcache$ sudo slabtop -o | grep dentry 50358 42113 83% 0.19K 2398 21 9592K dentry
おお、9592K に減っていますね.